
|
|
FANTAS technology株式会社 | |
〒150-0013東京都渋谷区恵比寿4-3-8 KDX恵比寿ビル5F | |
2018年10月~ | |
8%~10% | |
1万円~ | |
・入金時は投資家負担(振込手数料が無料の銀行から振り込めば無料です。) ・出金時は無料 |
|
FANTAS funding |
FANTAS fundingの評判
FANTAS fundingは、2018年10月29日に「FANTAS technology 株式会社」がサービスを開始した、投資型のクラウドファンディングです。投資の対象となるのはすべて不動産となっており、賃貸または売却からの収益に基づいた配当金の分配を受けられる仕組みとなっています。
まだまあできたばかりのクラウドファンディングですがどんな特徴があるか見ていきましょう。
利回りが高い
ぱっと見て思ったのが利回りの高さで、すべての案件で募集は終了していましたが、案件のすべての利回りが8%か10%となっており、かなり高い利回りです。
運用期間が短い
FANTAS fundingで紹介されている案件の最短の運用期間は、96日と約3ヶ月ちょっととかなり短期間から運用することができます。
多くの案件が3から6カ月ほどとなっているので、全体的に運用期間は短めとなっています。
20%の下落までは元本が守られる
案件の投資はFANTAS自信が20%を投資するので、価格が下落した時でも20%までFANTAS自信が負担し、投資家の元本が守られるシステムとなっています。
結構人気?
2019年2月25日18時から募集案件が5件あったので投資してみようと思い、2時間後ぐらいにサイトを見てみたら既に募集が終了していました。
5つも案件があったので余裕かと思っていましたが、実は結構人気があるみたいですね。
人気の理由は上でも書きましたが、おそらく利回りが高めなことと、運用期間が短いことかと思います。ソーシャルレンディングだと1年2年ほどの案件も多いので、短期案件は投資しやすいと思います。
次募集があるときはなんとかスタンバイして、なんとか応募してみようと思います。
投資できなかった
2019年3月19日18時から募集案件が6件あったので投資してみようとスタンバッてみましたが、投資できませんでした。
2分後にはすべての案件の募集が終了しており、かなりのスピードで募集が終了していましたので、かなり人気があるようです。
オーナーズブックもこのぐらいすぐに募集が終了してしまいますが、FANTAS fundingもこんなにすぐに募集が終了するとは思ってなかったです。
ということでかなり気合入れてスタンバイして、サクサク申し込まないと投資できそうにないですね。また時間があるときにでもチャレンジしてみようかと思います。
口座開設してみた
とりあえず口座開設してみようと思います。まず公式サイトに行ったら「いますぐ会員登録する」をクリックします。
すると「会員登録」というページに行くので、個人情報などを入力して同意できたらチェックを入れ、「確認画面へ進む」をクリックします。
確認ページに行くので間違いがなければ「送信する」をクリックします。
するとFANTAS fundingから「会員登録完了」というメールが届くので、メールに記載されているURLをクリックします。
ログインページに行くので、登録した時のメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
ログイン出来たら出資者情報登録を行っていきます。まず、「出資者情報登録はこちらから」をクリックします。
必要事項を入力して本人確認書類がアップロードできたら、「確認画面へ進む」をクリックします。
確認ページに行くので間違いがなければ「送信する」をクリックします。
これでひと段落です。ここから審査を行われて審査に通ったらハガキが届くようですので、ハガキが届くのを待ちます。
数日後ハガキが届きました。ハガキが届くと本人確認手続きが完了となるようです。ではログインしてみます。
ログインできました。とりあえず現在は投資先がないので投資できませんが、投資できそうだったら投資してみようと思います。では今回はここまでです。
公式サイト:FANTAS funding