
|
|
maneoマーケット株式会社 | |
東京都千代田区内幸町1丁目1番7号 日比谷U-1ビル | |
2008年10月~ | |
5%~8% | |
1万円~ | |
・入金時は投資家負担(振込手数料が無料の銀行から振り込めば無料です。) ・出金時は投資家負担 |
|
maneo |
目次
maneoの評判
maneoは2008年10月からサービスを開始している日本初のソーシャルレンディングサービスです。運営期間も10年を超えている古株のmaneoですが、2018年に行政処分を受けています。
では評判の方はどうなっているのか見ていきましょう。
運営歴10年超えの実績
2008年からサービスを開始している日本初となるソーシャルレンディングで、10年以上運営が続いているということはかなりの実績になると思います。
駄目なところであれば10年も運営は続きませんし、とっくの前にサービスを終了しているかと思います。
現在はどうかわかりませんが、2015年にはソーシャルレンディング市場の50%以上のシェアを誇っており、人気の高さが伺えます。
利回りは普通から高め
利回りは2018年9月現在でいうと大体5~9%ほどです。5%前後の案件が多いですが、8%を超えている案件もあるので高い利回りも期待できます。
ただ基本的には5、6%前後の案件が多めなので、全体的に見ると利回りは普通ぐらいかもしれないです。
最低投資額の注意点
最低投資額は一応1万円からとなっていますが、案件によって最低投資額は変わります。実際多い最低投資額は3万円となっており、低い案件で2万円から、高い案件だと5万円からとなっています。
3万円の案件が多いので、申し込むのであれば最低でも3万円は入金しておいたほうがいいと思います。
短期間案件が多い
案件の運用期間は1年2年ほどの案件と半年前後の案件も結構あるので、短めの運用期間の案件も結構あります。
運用期間が短いと、利益は少なくなりますが、短期間で結果が出やすいので始めやすいかと思います。
担保がついていない案件も
ローンファンドの全てに担保がついているわけではなく、担保が付いているものと付いていないものがあります。
担保が付いているか付いていないかは、ローンファンドの一覧から見ることができます。
2018年に行政処分
maneoは2018年の7月に行政処分を受けました。今回maneoが行政処分を受けた理由は関東財務局のホームページによると「ファンドの取得勧誘に関し、虚偽の表示をした行為」と「当社の管理上の問題点」が問題になったようです。
詳しくはこちらのページ➡maneoマーケット株式会社に対する行政処分について
この件については2018年7月13日に業務改善命令が行われ、2018年8月13日に業務改善対応策を関東財務局に報告されています。
そのことはmaneoの公式サイトの方でも記載されていますので詳しくはそちらをご覧ください。
詳しくはこちらのページ➡業務改善命令に基づく改善対応策についてのお知らせ
実際に利用してみた感想
実際に利用してみた感想ですが、実はソーシャルレンディングサービスで一番始めに口座開設して、投資したのがこのmaneoでした。
評判が良かったから始めてみたのですが、私が投資してからすぐにmaneoが行政処分を受けるという何というミラクルが起こりました。
このあとどうなっていくのかなあなんて思っていたら、ちゃんはじめての分配金も受けられ、maneoはちゃんと運営されているようです。
案件数も豊富ですし、人気がありすぎて申し込めないということもないので、始めやすいかと思います。ただ担保や保証がついていないローンファンドも結構あるので、そのあたりは少し気になります。
それでも短期間も案件も多いですし、比較的投資しやすいのかなという印象です。
■これまでの投資額:300,000円(2018年7月~) ■これまでの分配金:15,201円(2020年6月1日現在) ■公式サイト:maneo |
初めての分配金
ソーシャルレンディングを初めて大体2ヶ月ほどになりましたが、maneoの方で初めての分配金をいただきました。
162円。
少ないですけどね。でも私にとっては歴史的な第一歩ですのでうれしいですね。maneoが一番最初に口座開設して投資したので、一番目の分配金になりました。
すべて満期が完了してから分配金が一気に支払われるのかと思っていましたが、そうではないみたいです。こうやって毎月少しずつ分配金が払われるようですね。他の所も同じかな。
これで延滞が起こると、こうやって支払われる分が払われないということですかね。
何にせよ初めての分配金嬉しいですね。満期までまだ一年以上ありますが、すべて終わるまでまあ気長に待ちます。
繰上返済!!
2018年7月からmaneoで投資を始めたのですが、つい先日maneoから「繰越返上のお知らせ」というメールが届きました。
そのメールの内容によると、「ご投資していただいている以下の案件につきまして、借り手様より繰上返済の申出がございましたのでお知らせいたします。」とのことでした。
もともと14ヶ月の運用の予定でしたが実際は3ヶ月ほどで満期を迎えることになりました。
これは嬉しのか悲しいのかよくわかりませんが、とりあえず貸し倒れや返済延滞が起こることなく初めての満期を迎えることができてよかったです。
途中で終わってしまったことは少し残念ですが、まあまた新しい投資先に投資すればいいだけですので問題ないです。
こういうことはあまり起こらないと思っていたのですが、まさか初めての投資で起こるとは運がいいのか悪いのか。変な引き見せちゃいましたね。
まあとりあえず初めての満期、素直に喜びましょう。
まだ分配金と投資額は戻ってきてないので、投資額が戻ってきたらまた新しい投資先に投資しようと思います。やっぱ3万じゃたいして利益が出ないので今度は投資額を少し足して投資してみます。
倒産の噂から復活の兆し
2018年9月18日。2018年に行政処分を受けたことや集団訴訟を起こされかなりピンチのmaneoでしたが、本日maneoマーケットの株式の内、前社長が所有していた84.95%を、NLHDに売却されたことが発表されました。
ということで、倒産するのではないかといわれていたmaneoが復活の兆しが出てきました。
私自身もmeneoでは預託金口座のお金は引き出しておきましたが、まだ運用中のお金もあるので、倒産でもされてお金が戻ってこないなんてことになれば大ダメージです。
ですので今回の件は少し安心したという気持ちが本音ですね。
もちろん今後はどうなるかはわかりませんが、とりあえず投資した分だけは戻ってきてほしいです。そして何とか復活してほしいです。
最大手の会社でこういうことが起きればほかのソーシャルレンディングサービスを不安に思ってしまう方も多いでしょうし、少なくとも私は思います。
そうなれば業界自体が衰退していく可能性もあると思うので、ここはなんとか踏ん張ってほしいですね。
口座開設に必要なものと参加条件
口座開設の前に必要なものと参加条件を確認しておきましょう。
1、投資口座開設時の段階で20歳以上、75歳未満であること
2、日本在住で留資格を有している方(永住権もしくは特別永住権をお持ちである方)
3、maneoマーケットの審査に通ること
この3つが始めるための条件になります。75歳以上の方でも投資登録は可能なようですが、個別対応になるので直接連絡くださいとのことです。
あとはマイナンバーの確認書類の画像が必要になりますので、あらかじめ用意しておきましょう。
※マイナンバーの確認書類はなくても口座開設できます。
①顔写真なしのマイナンバー(通知カード)
②顔写真ありのマイナンバー(個人番号カード)
③住民票の写し(マイナンバー付き)
以上の3点のうちの1点の画像のアップロードが必要になりますので、もし通知カード、個人番号カードが見当たらない方はマイナンバー付きの住民票がすぐに取得できます。
口座開設の流れ
まずmaneoの公式サイトに行ったら上の方にある「投資口座開設」をクリックします。
クリックしたらID登録のページに行くので、必要事項を入力して登録内容を確認するをクリックします。
すると確認ページに行くので、問題がなければmaneoID登録をクリックします。
クリックしたらID登録が完了するので、今度は口座開設を行っていきます。
まずマイページから投資口座開設をクリックします。
すると「同意および確認事項」と記載されているページに行くので、6つある確認事項をすべて読んで同意できる場合は、「私は、「同意および確認事項」書面の内容に同意いたします。」というところにチェックを入れ、「同意して適合性確認へ」をクリックします。
次に「適合性確認」と記載されているページに行くので、必要事項を入力して「投資家申請へ」をクリックします。
次は「投資家申請」と記載されているページに行くので、必要事項を入力して「申請内容を確認する」をクリックします。
すると確認ページに行くので、間違いがなければ「投資家申請」をクリックします。
これで投資家申請は完了です。
本人確認書類の登録と審査
投資家申請は完了したら次は本人確認書類の登録と審査になります。
マイページが「投資家申請ステータスナビ」というページになっているので、「2の本人確認書類の登録説明画面」をクリックします。(他のサービスと連携させたい場合は1の会員情報の連携先選択画面を選んでください。)
本人確認書類の画像のアップロードと、登録口座の預金通帳の画像のアップロードをして「ファイルを送信する」をクリックします。
「書類のアップロード完了」というページに行き、これから審査が行われるようです。審査に通ると簡易書留にて本人確認ハガキが来るようです。では待ちます。
二日後。申請書類の確認完了のメールが届きました。「本人確認キー」を記載したハガキを簡易書留で送付されたようですのでまた待ちます。
また二日後。簡易書留でハガキが届きました。ハガキに「本人確認キー」が記載されているのでmaneoの公式サイトにログインして本人確認キーを入力します。
すると「おめでとうございます、投資家登録が完了しました!!」と出るので、これで口座開設は終わりです。あとは入金すれば投資することができます。せっかくですので入金の流れまで紹介していきます。
入金の流れ
入金方法は指定口座にATMやネットバンクからお金を振り込みます。指定口座は「本人確認キー」を入力した後に送られてくる「投資家申請:承認のお知らせ」というメールに記載されているのと、maneoにログインして「my maneo」のページの左側に記載されているので確認してください。
実際にお金を振り込んでみます。金額は1万円以上となっているので気を付けてください。では指定された口座に振り込んでみました。反映されるまで少し待ちます。
15分ぐらいしたら「投資資金入金確認のお知らせ」というメールが届きました。ではmaneo口座の方を確認してみたいと思います。
ちゃんと反映されています。初めてということで3万円振り込んでみました。あとは投資したいローンファンドに投資するだけですので、口座開設の説明は終わりです。