
|
|
SBIソーシャルレンディング株式会社 | |
東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー13F | |
2011年3月~ | |
3.2%~10% | |
1万円~ | |
・入金時は投資家負担(振込手数料が無料の銀行から振り込めば無料です。) | |
SBIソーシャルレンディング |
目次
SBIソーシャルレンディングの評判
2011年3月にサービスを開始したソーシャルレンディングサービスで、保険や銀行や投資など様々なサービスを展開しているSBIグループが運営しています。
運営期間も2019年3月現在8年を超えており、かなり古株なソーシャルレンディングサービスとなっています。
投資先は「不動産担保ローン事業者ファンド」「カンボジア技能実習生支援ローンファンド」「メガソーラーブリッジローンファンド」など様々な事業があり投資できます。
利回りは低いものから高いものまで
何に投資するかによって利回りにかなり違いがあり、「不動産担保ローン事業者ファンド」の場合は3.2~5.0%と低いものの、「カンボジア技能実習生支援ローンファンド」の場合は10%とかなり高い利回りとなっています。
利回りが高いほうがいいじゃないともう方も多いかもしれませんが、利回りが高いとそれだけリスクも高くなるので、どちらがいいとは一概には言えません。
SBIソーシャルレンディングのサイトのほうにも「カンボジア技能実習生支援ローンファンド」には高いリスクが伴うとの記載があります。
貸し倒れについて
先ほど「カンボジア技能実習生支援ローンファンド」の方がリスクが高いと書きましたが、実際に貸し倒れが起きているかといえば2019年3月現在ではまだ貸し倒れは起きていません。
SBIソーシャルレンディングは過去に個人向け融資をしていたときに貸し倒れが起きたことがありますが、法人向けの融資のなってからは貸し倒れは起きていません。
延滞について
貸し倒れは起きていませんが延滞は起きており、「オーダーメイド型ファンド」「カンボジア技能実習生支援ローンファンド」で延滞が起きています。SBIソーシャルレンディングのサイトの方でいくら延滞しているのかが記載されています。
こんな感じで「カンボジア技能実習生支援ローンファンド」では、2019年2月15日現在6,309,629円の延滞が起きていることが記載されています。
逆に「不動産担保ローン事業者ファンド」では、2019年2月15日現在延滞中の貸付元本は0円となっているので、「カンボジア技能実習生支援ローンファンド」の方がリスクが高いことが見て取れると思います。
実際に利用してみた感想
利用してみた感想はもう8個目のソーシャルレンディングになるので、特に目新しさはないですが、大きく感じたのは選択肢の多さですね。
SBIソーシャルレンディングでは比較的リスクと利回りが低めな「不動産担保ローン事業者ファンド」、リスクと利回りが普通な「オーダーメード型ファンド 」、リスクと利回りが高めな「カンボジア技能実習生支援ローンファンド」があり、利回りとリスクの選択肢が多いなあと感じました。
ちなみに私が投資したのは一番低リスクの「不動産担保ローン事業者ファンド」で、すべてこれに投資しています。
SBIソーシャルレンディングでは実際に運用実績が公開されており、「不動産担保ローン事業者ファンド」だけがデフォルトと延滞、共に起きていませんでしたので、利回りは3.2%~5%と低いですが、リスクを低くしたかったのでこちらに投資しましたし、今後も投資するのであればこちらに投資しようかと思っています。
あとは2019年7月に投資を始めて9月には分配金が支払われたのですが、分配金は直接銀行口座の方に支払われてました。
調べてみたら元々は分配用の口座があったみたいですが、2018年1月からは直接銀行口座に分配金が支払われるようになったみたいです。
■これまでの投資額:大体1,000,000円(2019年7月~) ■これまでの分配金:9,185円(2020年8月2日現在) ■公式サイト:SBIソーシャルレンディング |
口座開設に必要なものと参加条件
口座開設する場合は必要なものと参加条件を確認しておきましょう、と思ったのですが、年齢条件などの記載が見当たらないので、あとで分かったら記載します。
投資家登録する際に必要書類(マイナンバー確認書類、本人確認書類、銀行口座確認書類)が必要なようですので、この辺りは必要なるかと思います。
ということでとりあえず登録してみます。
口座開設の流れ
SBIソーシャルレンディングの公式サイトに行ったら、上の方にある「新規登録(無料)」をクリックします。
すると「メールアドレスの登録(無料)」というページに行くので、メールアドレス、ログインID(自分で決める)、パスワード(自分で決める)を入力すると、利用規約等が出てくるので、それを読んで同意できたら、「上記内容に同意」をクリックします。
すると確認メールが届くので、メールに記載されているURLをクリックして認証を行います。
認証が終わると今度は投資家登録を行っていきます。投資家登録には
① マイナンバー書類
② 本人確認書類 (運転免許証、パスポート、住民票 等)
③ 銀行口座確認書類
が必要がなようですので、準備しておきましょう。また投資家登録は後日行うことも可能です。
それでは投資家登録行っていきます。ではまず年収と金融資産、負債(住宅ローンなど)、投資経験、必要事項を入力します。
次は氏名、住所などを入力していきます。
次は「出金用の銀行口座」を登録していきます。
とりあえずここまでひと段落です。次は本人確認書類の登録を行っていきます。
本人確認書類の登録には、マイナンバーの入力と、マイナンバー書類、本人確認書類 (運転免許証、パスポート、住民票 等)、銀行口座確認書類の3つが必要になりますので、すべて画像を撮ってアップロードしていきます。
アップロードして登録が終わると、「ご登録いただきありがとうございます!」と表示されるので、本人確認はがきが届くのを待ちます。
本人確認はがきには、ご本人様確認キーが記載されているので、入力したら口座開設完了のようです。ではハガキが届くのを待ちます。
数日後本人確認はがきが届きました。はがきにめくるところがあり、めくるとご本人様確認キーが記載されているので、それをログインページから入力します。
投資家登録できました。
あとは投資したい案件に投資するだけですのでここで終わります。
SBIソーシャルレンディングは案件に申し込んでからお金を振り込みタイプですので、事前にお金を振り込む必要はありません。