のろまな亀の資産運用のご閲覧ありがとうございます。管理人ののろまな亀です。のろまな亀の資産運用では、比較的リスクが低いロボアドバイザー、ソーシャルレンディングでのろまな亀のようにこつこつと資産運用をしています。
株やFX、ビットコインのように一気に増えることはありませんが、じわじわと増えていっています。
それでは行きます・・・ ■ロボアドバイサー ・WealthNavi(ウェルスナビ)・・・+42,489円 ・THEO・・・+5,616円 合計+48,105円 ■ソーシャルレンディング ・クラウドバンク・・・+108,9 …
そもそもロボアドバイザー、ソーシャルレンディングって何、と思っている方もいるのではないでしょうか。私もはじめはそうでした。
ロボアドバイザー、ソーシャルレンディングについてこれから紹介していくので、まだご存知でない方はもしよかったら読んでやってください。
その前に私が資産運用を始めた理由を少しだけ・・・
私が資産運用を始めた理由
私が資産運用を始めたきっかけは、少しばかりの余裕資金ができたことが始まりでした。金額は100万円程度と大した額ではなかったので銀行に預けていましたが、金利だけではほとんど増えないですし、なにかいい方法はないかなあと思い調べてみました。
そしてまず目についたのが定期預金。昔は結構金利がよかったらしいですが、現在ではかなり低く雀の涙程度でしかありません。ただそのなかでも調べていくと、ネットバンクの金利が比較的高いということが分かりました。
更にネットバンクの中で調べてみた結果、オリックス銀行の定期の金利が0.2%とかなり高い方でした。私はこのときこれだと思い、オリックス銀行の口座を開設して100万円定期預金に回しました。
ただ後々冷静に考えてみると、0.2%って5年預けても1万円しか増えない。更に税金引かれてもっと少なくなる。
これを考えたらなんだかなあと思い、そんなときに知ったのがロボアドバイザーのことでした。
調べていくとロボアドバイザーとは資産運用の一つで、ロボットが勝手に資産運用してくれてお金を増やしてくれるとのこと。もちろんリスクもあるので減る可能性もありますが、長期運用することでその可能性は低くなるとのことでした。
正直投資の知識(株、FX、投資信託など)がまったくなかったので、投資するのは怖いなあと思っていましたが、これなら私でもできるのではないかと思いました。
それでいろいろ調べてみたらWealthNavi(ウェルスナビ)というロボアドバイザーが評判が良かったので、口座開設してみることに。
口座開設して現金を振り込んだら、なにもしなくても翌日には資産運用が開始され、10万円の投資が二週間ほどで4000円ぐらい増えていました。
その後THEOというロボアドバイザーも評判が良かったので、こちらも口座開設して投資しています。今のところは日々増えたり減ったりしてなんとかプラスにはなっています。
■ロボアドバイザーについて詳しく見る |
ロボアドバイザーが急激な下落!
ロボアドバイザー始めて3ヶ月ほど経ちました。これまで順調に利益が出ていましたが、ここに来て急激な下落が起こり、ウェルスナビ、テオともにマイナス域に突入。
まあある程度はこういうことも覚悟していましたが、始めてたった3ヶ月でマイナスになるとは・・・
今後どうなっていくのかは分かりませんが、積立は続けていきます。こういう下落は不安になってしまいますが、ロボアドバイザーは短期間で見るものではないので、気にしてもしょうがないですね。
もしこれから始めようと思っている方がいたらこういうこともあるということは覚えておいたほうがいいでしょう。そしてこういう事もあってどうなっていくのか今後が楽しみですね。
下落について詳しくは下のリンクから。
■ロボアドバイザーが急激な下落!!原因は世界的株価の暴落? |
ウェルスナビ復活!!
2018年10月に急激な下落が起こりマイナス域になっていましたが、ウェルスナビがプラス域まで戻ってきました。
プラスに戻るまでもう少し時間がかかると思っていましたが、約1か月ほどでプラス域まで戻ってこれました。今後またマイナス域になる可能性もあると思いますが、このぐらいの下落は常に予測していた方が気が楽かもしれませんね。
■ウェルスナビが復活!たった2ヶ月でよみがえる |
ロボアドバイザーの積立をやめる
ロボアドバイザー始めて半年ほどが経ちましたが、積立やめちゃいました。ウェルスナビに毎月3万円ずつ積立をしていたのですが、2018年12月いっぱいで積立をやめちゃいました。
なぜ積立をやめたかというと、ゴールが遠すぎるからです。もともと飽きやすい性格なのですが、やはりゴールが20年30年先というのは長すぎるかと。
その発端となったのが、2018年12月に起きた急激な暴落です。最高でマイナス10%程までマイナスになってしまいましたが、この程度で心が折れかけていた自分がいました。
この程度で心が折れかけていたのでは、正直この先持たないなあと思い、積立をやめることにしました。
だってこれから20年30年の間にもっと大きな暴落が何度も起こるでしょうし、その度に心が折れかけていたのでは正直どこかで絶対やめたくなるなと。
ということで、この早い段階で積立はやめることにしました。ただ積立投資はやめますが、ロボアドバイザー自体をやめるわけではありません。
今預けているお金は運用していこうと思っていますし、チャンスだと思う時期が来れば、追加投資してみようと思っています。
ソーシャルレンディングとの出会い
ロボアドバイザーを始めて少ししてからソーシャルレンディングのことを知りました。ソーシャルレンディングとは融資型のクラウドファンディングのことで、お金を借りたい企業が投資家から資金を募集して、投資家は分配金から金利を受け取ることで利益を出していきます。
ソーシャルレンディングサービスは、借り手と投資家をつなげてくれるので、投資家はソーシャルレンディングサービスで口座開設して、投資することができます。
ソーシャルレンディングの利点は高い金利を受けることができることです。先程も定期預金が0.2%と書きましたが、ソーシャルレンディングの金利(利回り)は5~10%前後となっているので、高い金利を受け取ることができます。
ただし、ソーシャルレンディングは投資ですのでリスクがあります。借りての企業などが返済ができなくなり倒産などをしてしまうと、貸し倒れとなり、投資した金額が戻ってこない可能性も出てきます。
投資する案件には担保がついているものもあるので、投資したお金は戻ってくることもありますが、実際はどうなるかはわかりません。
リスクを減らすには
リスクを減らすには分散投資するのがおすすめです。分散投資すると貸し倒れにあってしまう確率は上がってしまいますが、多くの投資先に投資したほうがトータルでプラスが目指しやすいです。
例えば一つの投資先に巨額な投資をして、万が一貸し倒れが起きてしまえば、大きな損害を被ってしまうこともありえます。
そこで投資先を増やして分散することで、投資先が万が一貸し倒れを起こしてしまっても、他で利益がちゃんと出ていればトータルでプラスを目指しやすいです。
分散投資して1投資あたりのリスクを減らすことで、ソーシャルレンディングではリスクを減らせると思います。
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
ソーシャルレンディングは最低投資額が1万円からとなっているので、少額からの投資も可能です。ただ1万円投資してもたいして利益が出ないので、個人的には10万円ぐらい投資したほうが良いかと思います。
ソーシャルレンディング業者によってはお金を下ろす時に手数料がかかるところもあるので、お金をおろしたらほとんど利益が出なかったなんてことも考えられます。
ただ初めは不安な部分もあるので少しずつからでもいいと思います。実際私も3万円から始めました。現在は一つの案件に10万円投資して、分散するやり方でやっています。
■これまでの利益:+129,989(2020年5月1日現在・2018年7月開始) ■ソーシャルレディングについて詳しく見る ■実際に投資しているソーシャルレンディングサービスを比較 ■【初心者向け】ソーシャルレンディング始めるなら「クラウドバンク」がおすすめ!! |
私の資産運用スタイル
私の資産運用スタイルは現在、ロボアドバイザーでコツコツ積立投資しながら、ソーシャルレンディングに投資するというスタイルを取っています。
とりあえずロボアドバイザーは直ぐに結果が出るものではないので、長期運用を考えており、毎月少しずつ積み立てていっております。
※ロボアドバイザーの積立はやめちゃいました
それに比べてソーシャルレンディングは多くの場合、半年~2年前後で結果が出るので、こちらをメインに投資しています。
簡単に言うと余裕資金はほぼソーシャルレンディングで資産運用に回し、ロボアドバイザーに少しだけ積み立てているという感じですね。
余裕資金があまり多くはないのであまり多くは増えていきませんが、安定して増やせるやり方ではないかなあと思っております。
他にもつみたてNISAにも興味がありますが、調べてみたらあちらのほうがリスクが高く、知識も必要そうでしたので、始めるかどうか迷っています。
資産運用はあくまで余裕資金で
当分使うことがない余裕資金が少しでもある方は、ロボアドバイザーやソーシャルレンディングでの資産運用はおすすめだと思います。
ロボアドバイザーやソーシャルレンディングは少額からでも始められますし、両方とも長期運用向けだと思います。
ロボアドバイザーは長期運用で増やしていくものですし、ソーシャルレンディングは一度投資したら満期を迎えるまで基本的には解約はできませんので、すぐに使わないお金がある方に向いているかと思います。
銀行に預けてても減ることはありませんがほとんど増えることもありませんし、投資するということはリスクもありますが、ただ使わないお金を預けていてもあまり意味はないかと思います。
ただ投資する場合はあくまで余裕資金で行いましょう。損するリスクもありますので、生活資金や近々使う予定がある資金ではやめておいたたほうがいいです。